ブログ

学校からのお知らせ

交通安全教室(1年)

4月25日(金) 1年生と幼稚園が参加して「交通安全教室」がありました。与那原警察署、交通安全協会、南風原町女性会のみなさんによる交通安全について「警察官の講話」「紙芝居」「腹話術」そして、はえるんがゲスト出演しての横断歩道の模擬歩行練習等を行ってくれました。今後は手をしっかり上げて横断歩道をわたる子ども達が増えることを期待しています。

スタート・カリキュラムの朝の活動(1年)

南風原小学校では、116名の新1年生が、登校して朝の支度を済ませたら、学級の枠を越えて、友達と誘い合って自由に遊べる時間帯を確保しています。登校してから1時間目の終わりまでを連続した時間「なかよしタイム」とし、幼児期に親しんできた遊びや活動を取り入れたり、友達と仲良く交流する活動を行ったりすることで、楽しい気持ちで1日の学校生活をスタートすることができるような工夫をしています。 「なかよしタイム」を通して、新1年生同士で友だち作り・仲閒作りができています。

野菜の苗の植え付け(2年)

4月21日(月)2年生が校内の畑で「学校応援隊はえばる」の野菜名人さんの指導のもと、「ナス」「オクラ」の苗の植え付けをしました。 先週には4名の野菜名人さんが土づくりも丁寧にやっていただきました。 これから2年生がワクワクしながら、毎日の水かけをがんばりそうです。 4名の野菜名人さん ありがとうございました。

1年生と6年生のアサガオ植え付け

4月18日(金) 新1年生のアサガオの植え付け作業を6年生のお兄さん、お姉さんが協力してくれました。 植えつけたアサガオの鉢を1年生と6年生が一緒になって運んでいく姿が印象的でした。 5月2日には、1年生と6年生が手をつないでの遠足も予定しています。

令和7年度 入学式

4月9日水曜日 赤嶺正之町長をはじめとするご来賓の皆様、並びに保護者の皆様のご臨席を賜り、令和7年度の入学式が開催されました。116名の新1年生が「ドキドキドン1年生」のBGMのなか入場してきました。担任紹介、学級記念撮影等も行われ、終始ニコニコ笑顔いっぱいの新1年生でした。

令和7年度 就任式・始業式

今日(4/8)、就任式・始業式では、新たに赴任した先生方の紹介、さらに、学級担任の発表、その後「学年開き」「学級開き」がありました。新しい友達、新しい教室、新しい教科書、そして新たな学級担任の先生とともに新しい1年、令和7年度がはじまりました。
明日(4/9)、入学式が行われ、新1年生116名を迎え、令和7年度は児童845名、先生方64名で南風原小学校がスタートします。
また、今日から2学年に1名、3学年に3名、4学年に2名、5学年に2名、6学年に2名の合計10名の転入した新しいお友達が増えました。
ステキな南風原小にするために、今日から一緒に頑張っていきましょう。さらによい南風原小をみんなでつくりましょう。南風原小学校の先生方は845名のはえばるっ子の応援団です。

貴重な画像パネル

南風原小学校の「明治開校時:南風原尋常小学校」「昭和の茅葺き校舎」「鉄筋コンクリートに変わった校舎」「知念地区バレーボール大会」「南風原村陸上競技大会」等の貴重な画像パネルを児童玄関に展示しました。 授業参観等で学校訪問される際にご覧いただければ幸いです。

修了式 離任式 3月21日(金)

本日の「修了式」では、1年生10人が代表あいさつとして、1年間の学習や学校行事等で頑張ったことや学んだことを発表してくれました。 1年間で成長した1年生をみることができました。 
さらに、24名の先生方とのお別れの場でもある「離任式」がオンラインで行われました。先生方がそれぞれの新しい場所でさらなるご活躍をされること、離任後もどこにいても私たちの南風原小学校のことを思い出していただけることを心から願っています。

卒業式 3月19日 02

164名の卒業生のみなさん ご卒業おめでとうございます。児童代表あいさつでは、英語でのスピーチもありました。4月からは、いよいよ憧れの中学生です。みなさんの限りない可能性と未来を信じ、それぞれの中学校での活躍を祈念いたします。

RSS2.0
4月25日(金) 1年生と幼稚園が参加して「交通安全教室」がありました。与那原警察署、交通安全協会、南風原町女性会のみなさんによる交通安全について「警察官の講話」「紙芝居」「腹話術」そして、はえるんがゲスト出演しての横断歩道の模擬歩行練習等を行ってくれました。今後は手をしっかり上げて横断歩道をわたる子ども達が増えることを期待しています。
南風原小学校では、116名の新1年生が、登校して朝の支度を済ませたら、学級の枠を越えて、友達と誘い合って自由に遊べる時間帯を確保しています。登校してから1時間目の終わりまでを連続した時間「なかよしタイム」とし、幼児期に親しんできた遊びや活動を取り入れたり、友達と仲良く交流する活動を行ったりすることで、楽しい気持ちで1日の学校生活をスタートすることができるような工夫をしています。 「なかよしタイム」を通して、新1年生同士で友だち作り・仲閒作りができています。
4月21日(月)2年生が校内の畑で「学校応援隊はえばる」の野菜名人さんの指導のもと、「ナス」「オクラ」の苗の植え付けをしました。 先週には4名の野菜名人さんが土づくりも丁寧にやっていただきました。 これから2年生がワクワクしながら、毎日の水かけをがんばりそうです。 4名の野菜名人さん ありがとうございました。
4月18日(金) 新1年生のアサガオの植え付け作業を6年生のお兄さん、お姉さんが協力してくれました。 植えつけたアサガオの鉢を1年生と6年生が一緒になって運んでいく姿が印象的でした。 5月2日には、1年生と6年生が手をつないでの遠足も予定しています。
4月9日水曜日 赤嶺正之町長をはじめとするご来賓の皆様、並びに保護者の皆様のご臨席を賜り、令和7年度の入学式が開催されました。116名の新1年生が「ドキドキドン1年生」のBGMのなか入場してきました。担任紹介、学級記念撮影等も行われ、終始ニコニコ笑顔いっぱいの新1年生でした。